当サイトのリンクページには、一部pdfファイルを使用しています。ご覧いただけない場合は左記アドビリーダーをダウンロードして下さい。

 ■第10回 山形県トレーナー大会の実施  平成23年11月12日(土) 山交ビル



  <講師>  浅井 武 先生
          (筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授)
   
 <演題>  「現代サッカーの特徴と無回転シュート」

・現代サッカーは、“スピード”と“技術”のサッカー

・“スピード”は、“判断のスピード”が重要

・“判断のスピード”から、“スピードの差”が生まれる

・判断のスピードを高めるためには、“正しい技術を反復して、
 正確に出来るようにする”

・“正確性”からスピードが生まれる

・“スピードの差”は、トラップなどのボディバランスの差の蓄積
  から生まれる

<具体例>
 @バルセロナのメッシのスピードドリブルは、体から70p以内で
  ボールをコントロールしている
 Aパスを出す際、味方の右足のどの部分に出すか(細かく)を判断
   してパスを出すような練習を行う


■無回転シュート(ブレ球)を蹴るためのポイント
 ・インパクトの瞬間どれだけ足を振るスピードが出ているか。身体を
  うまく使い、遠心力の作用を最大限利用した速く強いキックが必要。

 ・足の硬い部分でうまく蹴る、つまりインパクトする部分の硬さが重要。

 ・ボールの中心直径1cmくらいの真芯を正確にインパクトすること。
  真芯でボールをとらえないとボールはどちらかに曲がってしまう。
 
※上記動作がタイミングよくできた場合、理論上、ゴールキーパーが
  読めない軌道を描いてボールが飛ぶ無回転シュートの生まれる
  確率が高くなる。
  しかし、実際はプロの選手でも蹴るのは難しいシュート。

■無回転シュートの原理
 ボールの真芯をインパクトするとボールは回転せず、ボールスピードが
 速ければ速いほど、ボールが飛ぶ裏側に生じる渦の力が強くなる。
 この空気の渦(乱流)が、不規則な揺れを生み出す。

※ボール開発技術の向上により、より「球」に近いボールを製造できる
  ようになったことも無回転シュートを多く生む要素にもなっている。

info@y-ata.com
Copyright (C) 2004 y-ata.com All Rights Reserved.